ハウスクリーニング
クリーニングメニュー
目は心の窓。
窓はお家の目(?)。
窓が曇れば心も曇る。心が曇れば方向性がブレる。
ブレない生活のために窓はいつも透明にしておきましょう。
毎日使うキッチンはいつも汚れてしまう。
だからこそキレイにしておきたい。
洗い物のついでに掃除すれば油汚れなどをためない・・・ことはわかっている。
でも実際はそう簡単にはできません。
特にレンジフードはそうじが面倒です。
だからといって放っておけば油汚れがどんどんたまってきて換気も悪くなるし。
ああもう、どうしよう!そんな時は当社にご相談下さい。
冷蔵庫や電子レンジの中も、時々中の物を全部出して大掃除をしましょう。
油や調味料の汚れでいっぱいです。
ニオってくる前にお手入れをしましょう!
キッチンの換気扇は油が、浴室の換気扇はホコリがすぐたまってしまいます。
こまめなお手入れを!
浴室は使用後にいちいち水分を拭取るのが本当はベスト。
でもそこまではやってられませんよね。
だからカビが生えたり水アカがたまったりしてきます。
水アカは普通の洗剤ではまずとれません。
ご相談下さい。
毎日自分の顔をチェックする場所です。
いらない化粧品、スプレー、くしなどであふれていませんか?
いらないものは整理して、ミラーも磨きましょう。
最近では、「トイレを磨くとベッピンさんになれる」
なんていう歌が話題になってますが、確かにトイレは、家の中で一番キレイにしておくべきところです。
「ご家庭の状態=トイレの状態」と言っても過言ではないでしょう。
いつお客様が来てもいいように、キレイにしておきましょう。
フローリングでも塩ビタイルでも、掃除機がけだけでなく水拭きもしましょう。
ツヤがおちてきたかなと思ったらワックスをかけましょう。
ホコリやダニが一番たまりやすいカーペットは、毎日丹念に掃除機をかけましょう。
それでも完璧とはいえません。
時にはカーペットクリーニングでたまった汚れを洗いましょう。
家の中なのに、信じられないくらい汚れてますから。
ホコリやカビをそのままにしておくと、空気も汚れてくるし、エアコンの効きも悪くなり、電気代もかかります。
ときどきフィルターをチェックしましょう。
1年に1回くらいはエアコンクリーニングをしましょう。

